来年度(2018年)の住民税の減額や所得税の還付をしようと思ったら、
今年中(2017年)にふるさと納税で寄付を済ませておく必要があります。

初めての人でも下記の要点を抑えておけば、
ふるさと納税はできますし、
なんだかんだで不安なのは最初だけです。
(私の体験談)

一度やってしまえば後は簡単。
毎年同じことを繰り返すだけです。

なので、初めての人でもポイントを抑えればまだ間に合いますし、
これから説明する内容を見ていただければ、
簡単にできると思います。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税の仕組みについて図で説明します。

年収が600万円だとします。
年収600万円の人がふるさと納税をする場合、
2年にまたいで考えないといけません。

ふるさと納税をしない場合は、
1年目:180万円
2年目:180万円

2年間で360万円の税金を支払う「だけ」です。

ふるさと納税をする場合は、
1年目は68,000円多く支払うことになります。
(寄付額が68,000円だった場合)

2年目は、
1年目に寄付した金額から2,000円を引いた金額が控除
されるので、173万4,000円が税金になります。

2年で考えると、ふるさと納税をしないと360万円の税金を
支払った「だけ」になりますが、
ふるさと納税をした場合は、寄付金額に応じてお礼の品がもらえます。

お礼の品の一部
=>お肉の返礼品一覧

=>お米の返礼品一覧

=>海鮮の返礼品一覧

=>お酒の返礼品一覧

=>家電の返礼品一覧

このお礼の品を2,000円の負担でもらう場合は、
各自の年収に応じた限度額の範囲内での寄付が前提になってきます。

ふるさと納税の限度額

ふるさと納税は寄付なので、基本的に上限額というのは無いのですが、
2,000円の負担額で寄付をする
となると寄付をする人の年収に応じた限度額というのがあります。

限度額の計算の仕方ですが、
計算式で表すと、

(市区町村の税額控除前所得割額+都道府県民税の税額控除前所得割額)X0.2
=おおよその限度額
となります。

これだけ見ても、???となりますよね。

おおよその目安を把握したい場合は、
国税庁のHPやふるさと納税サイト内にある目安表や
控除シミュレーションを使うと簡単に算出することができます。



限度額の目安表です。

例えば、
年収600万円で独身又は結婚していて共働きの方は、
限度額:77,000円となります。

年収が800万円で夫婦と子供(16歳以上19歳未満)の方は、
限度額:111,000円となります。

ただ、これは目安なので、詳しく限度額を知りたい方は、
ふるさと納税サイトの控除シミュレーション
を使うことでより正確な限度額を知ることができます。
=>控除シミュレーション

限度額についてはこちらも参考になります。
=>ふるさと納税の限度額(サラリーーマンの方向け)
=>ふるさと納税の限度額(個人事業主や自営業者の方向け)
=>住宅ローンがある方の限度額の計算方法

簡単にできるふるさと納税

実は、とても身近なところでふるさと納税ができます。



楽天で普段商品を買うのと同じようにふるさと納税ができます

楽天の場合は、
楽天ポイントが使えて、貯めることもできます。

更に楽天カードで寄付をすれば、
最大12,000ポイントプレゼントのチャンスがあります。

なので、楽天でふるさと納税すると、
減税できて、返礼品がもらえて、楽天ポイントが貯まるので、
一石三鳥です。

楽天カードを持っていない人はこちらから申し込みできます。
=>楽天カード入会でもれなく2000ptプレゼント

まとめ

私がオススメする一番簡単なふるさと納税のやり方は、

1.仕組みを理解する

2.限度額について理解する

3.楽天でふるさと納税して楽天ポイントを貯める
(減税もできて、返礼品もらって、ポイント貯まって一石三鳥)

来年度に減税するのであれば、締め切りは、
12月31日です。

今年中のふるさと納税、まだ間に合います。